年頭の挨拶

大阪工業大学 工学部 電子情報通信工学科
電子クラブ 会長 堀内義章(D40卒)

少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年も卒業生の唯一の情報と交流の場である電子クラブをよろしくお願いいたします。幹事を代表して、一言年頭のご挨拶をさせて頂きます。
昨年後半から産業界も好景気が伝えられ、まだまだ中小企業や地方格差はありますが、一時のどん底を脱してデフレ経済を脱却しようとしています。その中心はIT産業です。生産拠点は、中国やベトナムへ移っていますが、新しい開発力や部品技術はやはり日本の得意分野で、今後、基本技術と部品技術を中心に新しい技術開発の人材が益々必要となってきています。
現在、電子情報通信工学科(旧電子工学科)の卒業生は、1963年(昭和38年)に第1回の卒業生を産業界に送って以来、1万名に達しようとしています。私がこの電子クラブの会長を引き受けた時に、大きく次の点を達成し、OBとして恩返しをしようと考えました。

(1) OB(卒業生)-先生―学生との連携と一体化
(2) OBによる大学の授業への講義
(3) 先生のゼミや就職相談会へのOBの参加や外部への見学会
(4) ホームページの開設により、メールを中心にした連絡網の確立
(5) 学生幹事の参加により、電子クラブをOB-先生―学生の一体化運営にすること
(6) 各卒業学年のキーマンの確立

などを考えていましたが、お蔭様で予定の80%方は実行でき、残りはホームページの充実が必要で、特に掲示板やOB企業の紹介、チャタリングができればと思っていることとホームページの活発利用。OBの参加をもっと増やすために各卒業生のキーマンの確立が、今後の大きな課題となりました。電子クラブの幹事一同、これらの達成を目指して、OBも先生も学生も気軽に交流できる電子クラブとしていきたいと思っていますので、今後ともご支援のほどお願いいたします。基本は、ホームページが中心になりますので、定期的なホームページの検索をお願いします。と同時に卒業生で、電子クラブの幹事としてお世話したと思っている方は、下記へご連絡いただきますようお願いいたします。
今年も皆様の会社、家庭において良い年になりますよう、またより一層発展されることをお祈りいたします。

2006年1月吉日
電子クラブホームページ: http://www.oit.ac.jp/elc/D-Club/
堀内メールアドレス  : yhoriuchi@datagate,jp

2006-2007年度役員名簿

電子クラブ役員 2006-2007年度

会長 S52 杉町 宏 (立命館大学、校友会幹事)
副会長 S40 榎阪 義正 (篠原電工(株)、校友会幹事)
H04 溝上 哲也 (溝上法律特許事務所、校友会幹事)
名誉顧問 杉浦 寅彦 (大阪工業大学 名誉教授)
顧問 淀  徳男 (大阪工業大学 電子情報通信工学科)
相談役 S38 津川 哲雄
S38 篠原 寛隆 (明石工業高等専門学校)
S40 堀内 義章 (ストレージアナリスト)
S41 阪口  明 ((株)ディジ・テック)
S41 久津輪敏郎 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、校友会常任幹事)
幹事 安川 交二 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、電子クラブ庶務)
小寺 正敏 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、電子クラブ広報連絡)
西口 彰夫 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、電子クラブ書記)
西  壽巳 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、電子クラブ会計)
S44 平井 勝彦 (松下システムエンジニアリング(株)、校友会幹事)
S55 竹内 寿男 ((株)CSK)
S62 森口  豊 (摂南大学 情報メディアセンター)
H10 吉田 誠 ((株) 富士通テン)
D40 村井 信義 (大阪工業大学 建築工学科非常勤講師)
学生幹事 前川 武士 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、4年次)
津坂 昌弘 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、4年次)
布袋 孝則 (大阪工業大学 電子情報通信工学科、4年次)
校友会幹事 H09 小池 一歩 (大阪工業大学電子情報通信工学科、校友会常任幹事)
H06 藤村 真生 (大阪工業大学電子情報通信工学科、校友会幹事)

在学生のための就職セミナー実施報告

OBによるD科就職セミナーの実施報告

さる11月26日(土)に,OBによるD科就職セミナーを,電子クラブと大学・就職部の共催で開催し,大学院修士課程1年生と学部3年生の50名少々が参加しました.
講師はD科の卒業生(OB会である電子クラブの会員)であり,社会人の先輩としての立場から,就職に対する心構えや就職活動の準備などについてお話いただきました.
さらに面談会では,参加者をグループ分けしそれぞれの講師の方々より,就職活動に関する疑問や質問に対しアドバイスを頂きました.
参加者から「具体的なアドバイスが得られて役に立った」「企業での業務内容のイメージが持てた」等の声があり,好評でした. 講師の方からは「おとなしい学生が多い」「元気よく,積極的に」とのコメントを頂戴いたしました.
講師をお引き受けくださった枝本様,足立様,山本様,堀内会長に厚く御礼を申し上げますとともに,今後ともOBの皆様のご協力をお願い申し上げます.

 

 

日時
2005年11月26日(土曜日)   13:00~15:30
場所
講演会:121教室(1号館2階,13:00~14:15)
面談会:多目的室(1号館2階,14:30~15:30)
講師
講演会:枝本 正人  氏(S41年卒) コーナン電子(株) 代表取締役社長
面談会:枝本 正人  氏(S41年卒) コーナン電子(株) 代表取締役社長
足立 定義  氏(S44年卒) ミユキエレックス(株) 専務取締役
山本 由美子 氏(H04年卒) ITY(株) 代表取締役社長
堀内 義章  氏(S40 年卒)  ストレージアナリスト,電子クラブ会長

枝本氏による講演の様子
枝本氏による講演の様子
枝本氏と学生との面談
枝本氏と学生との面談
足立氏と学生との面談
足立氏と学生との面談
山本氏と学生との面談
山本氏と学生との面談
堀内氏と学生との面談
堀内氏と学生との面談

2006年度就職活動学生に就職セミナーを実施

昨年度に引き続き,今年度も,電子クラブと工大就職部がタイアップして,来年度就職活動を予定している学部生,大学院生を対象とした「D科就職セミナー」を下記の様に開催します.今年度の講師をお引き受けくださるのは,枝本様,足立様,山本様です.(昨年度は,竹内様,溝上様,吉田様がご担当くださり,非常に好評でした.)
OBの皆様のご協力に厚く感謝いたします.

D科就職担当 矢野・森田

以下に学生への案内文を転載いたします.


D科就職講演会・面談会の開催

下記のとおり,OBによるD科の就職講演会と面談会を開催します.
講師は皆さんD科の卒業生(OB会である電子クラブの会員)です.
講演会では,社会人の先輩としての立場から,就職に対する心構えや就職活動の準備などについてお話いただきます.
面談会では,希望者を対象として,グループあるいは個人ごとに,皆さんの就職活動に関する疑問や質問に講師の方にアドバイスしていただきます.
これから就職活動に入る学部生と大学院生の全員が対象です.実社会でご活躍中の先輩方から就職について直接お話が伺えるチャンスですので,ぜひ参加してください.

 

 

日時
2005年11月26日(土曜日)   13:00~15:30
場所
講演会:121教室(1号館2階,13:00~14:15)
面談会:多目的室(1号館2階,14:30~15:30)
講師
講演会:枝本 正人  氏(S41年卒) コーナン電子(株) 代表取締役社長
面談会:枝本 正人  氏(S41年卒) コーナン電子(株) 代表取締役社長
足立 定義  氏(S44年卒) ミユキエレックス(株) 専務取締役
山本 由美子 氏(H04年卒) ITY(株) 代表取締役社長

以上

第11回u-Japanクローズアップセミナー

講演会案内

近畿総合通信局・近畿情報通信協議会の主催で,第11回u-Japanクローズアップセミナーとして,下記の講演会『第3世代移動通信システム(3G)サービスの現状と今後の動向』が開催されます.ぜひご参加ください.

1 開催日時及び会場

日 時: 平成17年11月25日(金)14:00~15:30
会 場: 大阪合同庁舎第1号館 第1別館 3階 第4会議室
住所:大阪市中央区大手前1-5-44

2 主催

近畿総合通信局、近畿情報通信協議会

3 演題、講師及び講演概要

演 題:第3世代移動通信システム(3G)サービスの現状と今後の動向
講 師:株式会社NTTドコモ研究開発本部 研究開発企画部長 羽深 龍二 氏

講演概要

アナログ音声通信(第1世代)で始まった移動通信システム(携帯電話)の世界は、現在、第3世代(3G)への本格的な移行が加速しており、新たなサービス・技術が続々と登場しています。また、より快適で安全・安心な次世代の通信システムを実現するため、通信ネットワークの高速化技術やマルチメディア技術の研究開発も盛んに行われています。
本セミナーでは、移動通信システムの最新のサービス事例や端末機能をご紹介いただくとともに、3.5世代技術との位置付けもあるHSDPA、3.9世代技術との位置付けもあるSuper3G、さらには第4世代移動通信システム(4G)の技術概要についてご講演いただきます。

4 定 員

60名

5 参加費

無 料

6 申込み方法

近畿情報通信協議会のホームページ(http://www.telecon.or.jp/)の「第11回u-Japanクローズアップセミナー」(http://www.telecon.or.jp/171125/syousai/syousai.html)の申込みフォームから直接お申込みください。

7 問合せ先

下記の総務省近畿総合通信局情報通信部情報通信振興課普及促進担当(近畿情報通信協議会担当)に直接お問い合わせください.
窪様・高木様・鈴木様
〒540-8795 大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎第1号館4階
TEL:06(6942)8522
050(3026)3078(近畿情報通信協議会)
FAX:06(6920)0609

工大図書館主催の講演会案内

大阪工業大学中央図書館
開館25周年記念

作家 谷甲州氏講演会 <本学出身>

~わが青春の山と文学と~

すでに掲示等でご案内のとおり、本学中央図書館開館25周年を記念して本学出身の作家・谷甲州氏を迎え、講演会を開催しますので皆様の多数のご参加をお待ちします。

  1. 日 時
    11月22日(火) 16時40分~18時30分
  2. 場 所
    大阪工業大学 1号館2階121教室(大宮キャンパス)
    大阪市旭区大宮5-16-1   *駐車場はございません。
  3. 入場料
    無 料

大学授業におけるOB講演講実施報告

在学生を対象とした講演会の実施報告について

電子クラブでは,在学生に対する講演会の一環として,電子情報通信工学科開講科目「電子情報通信工学基礎演習Ⅱ」に3名の講師を派遣して講演を行いました.
「電子情報通信工学基礎演習Ⅱ」は1年生を対象とした講義科目で,大学生としての自覚をもった自発的な勉学を促すためのゼミ形式の授業です.昼間部ならびに夜間部の1年生約180名を9名の教員が分担し,1クラス20名程度で実施しています.今年度は月曜日,火曜日,木曜日のそれぞれに3クラスずつ開講されていますので,各曜日に1名計3名の講師を派遣して,それぞれの曜日に開講されている3クラス約60名を対象とした講演計3回を行いました.統一演題は「学生時代のすごし方」ですが,内容は講師をお引き受けいただいた担当者にお任せいたしました.社会の第一線でご活躍のOBご自身の経験を踏まえてお話しいただくことで,低学年の学生に将来の進路を考えるきっかけとするとともに,電子クラブの存在と役割を在学生にアッピールすることを目的としています.

阪口さんの講演を聞く受講生
阪口さんの講演を聞く受講生

 

今年度の講演会は,講師3名を当ホームページで9月に公募して
溝上哲也様 (溝上法律特許事務所) 11月7日(月曜日)ご担当
堀内義章様 (電子クラブ会長) 11月8日(火曜日)ご担当
阪口 明様 (ディジ・テック代表取締役会長) 11月10日(木曜日)ご担当

にご講演をいただきました.公私共にお忙しいところをお引き受けくださったお三方に厚く御礼を申し上げます.

この講演会は3年前から実施しており,毎年の受講生から「工大生としての自覚が出来た」「自分の進路を考えるきっかけになった」「OBの活躍ぶりに驚いた.自分もあんなエンジニアになりたい」といった感想が得られています.
来年度以降も実施を予定していますので,会員の皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます.

工大図書館開設25周年記念展示会

大阪工大中央図書館「開館25周年記念」展示会のご案内(城北祭と同時開催)

1)「大阪工大の歴史・図書館の歴史」展

工大および図書館の歴史を年誌や広報紙の記事からとらえ、我々のある現在を確認し,未来を展望する。

2)「本学出身の作家・谷甲州」展

新田次郎賞文学賞受賞の作家・谷甲州氏の作品・愛用の登山靴など氏の所持品、ビデオ・写真等で氏の全貌に迫る。(11月22日には本学で氏の講演会開催)

3)「本学出身の芸術家たち」展

本学出身の芸術家からすでに寄贈等を受けている作品の写真を展示し、本学における作品の所在を示し、一望できるようにするとともに作者の簡単な紹介を行なう。

4)希覯本(きこうぼん)展

本学所蔵および摂大その他所蔵の貴重書や珍しい図書を展示する。

  • <開催場所> 図書館4階第2閲覧室(8号館)
  • <開催期間> 2005年11月3日(祝)~5日(土)
  • <開催期間> 10:00~17:00

多数のご来館をお待ち致します。
図書館長  久津輪 敏郎

工学部改組に伴う記念講演会の開催

工大電子クラブの皆様へ

大阪工業大学では工学部改組(来春から、環境工学科・空間デザイン学科・生体医工学科を増設して10学科体制に。経営工学科を技術マネジメント学科に名称変更)を記念して、10月4日午後、大阪市中央公会堂でシンポジウムを開きます。お時間がございましたら是非ご参加ください。

~大阪工業大学工学部改組記念シンポジウム~
『人間中心の総合デザインをめざす工学の視点』

主催  大阪工業大学/毎日新聞社
後援  大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・大阪商工会議所・関西経済連合会・関西経済同友会・大学コンソーシアム大阪

工学には今、これまでの科学技術が果たしてきた物質的な豊かさや高度な技術社会だけでなく、人間と自然の調和、人間にやさしいヒューマンインタフェイスといった視点が求められています。今回のシンポジウムでは、こうした科学技術のパラダイムシフトを背景に、人と自然との共生を図り快適で安全な都市環境と住環境を創造する「社会環境領域」、先端の科学技術を駆使し人にやさしく高度な機能を有するモノを創成する「機能創成領域」、さらにはそれらを統合して社会・経済活動に生かす「技術マネジメント領域」のそれぞれの視点から、人間中心の総合デザインをめざす新しい工学教育を考えます。

《開催日時》 2005年10月4日(火)午後2時から5時 入場無料

《開催場所》 大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島)3階中集会室(中ホール)

《基調講演》 照明デザイナー・石井幹子氏 『光が創る時空間』

《パネルディスカッション》 『人間・社会・環境の複雑システムを支える工学を考える』
及部克人氏(武蔵野美術大学教授) 「大学から地域へ 地域から大学へ」
北尾高嶺氏(豊橋技術科学大学名誉教授) 「めざすはグリーンテクノロジー」
田畑泰彦氏(京都大学再生医科学研究所教授) 「人にやさしい治療工学」
松本 毅氏(アイさぽーと取締役) 「技術の発展とMOTの必要性」
井上正崇 (大阪工業大学工学部長) 「人にやさしい新機能創成工学」
小川 眞 (大阪工業大学客員教授) コーディネーター

《参加申込》 お申込みは大学庶務課(06-6954-4097)まで。