H29年 (2017年)卒のOB短信

電気電子工学専攻を2019年に卒業後、ローム(株)に入社した池 広大と申します。2023年から電子クラブ幹事に任命いただきましたので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。この度、OB短信を執筆する機会をいただいたので、自己紹介も兼ねて私の在学時代を振り返りたいと思います。

私は学部4年生までは平凡な学生生活を送っていましたが、当時の小池 一歩先生(現学科長)、矢野 満明先生(現名誉教授)の研究内容に大変興味を持ったことをきっかけに大学院進学を志していました。ところが、そのとき交際していた現妻と突然にも子供を授かることとなり、学生結婚を果たしてあっという間に1児の父親となってしまいました。当然、家族を養うために進学は諦めることになると思われましたが、私はどうしても進学を諦めきれませんでした。そこで、子を持ちながら学生でいさせて欲しいという我がままを妻と義両親に聞き入れてもらうため、出来るかもわからない誓いを立ててしまいました。その誓いとは、大学院で成果を挙げ奨学金の返還免除を受けることと、大企業に就職することです。これで、なんとか進学を許してもらえたのですが、今度は妻子ができたことを研究室の矢野先生、小池先生にお伝えする必要がありました。しかし、私はまだ学生で考えが浅かったので、先生方に怒られて進学を取り消されるのではないかという思い込みをしてしまい、大学院入学までの1年間は内緒にしてしまおうと心に決めました。隠し通すのはかなり難しく、特に実家から妻が産気づいたと連絡が来たときには、先生方にバレてしまうのでゼミを抜け出せず、危うく出産に立ち会えないところでした。結局、入学の直前に先生方に打ち明けた際には怒られるどころか大変ご祝福いただいたので、子供ができたくらいで進学を取り消すような鬼のような先生方だと思い込んでいたことを深く反省することとなりました。

進学後はD科の他の先生方にも私が妻子持ちの大学院生であることが広まっていきました。当時、副学長(現名誉教授)の小寺 正敏先生の大学院の授業で超音波エコーに関する調査報告をしたときには、妻のお腹にいる長女のエコー映像をプレゼンで使用し、小寺先生が目を丸くされていたことをよく覚えています。そこから色々な先生方に伝わって、他の先生方からも励ましのお言葉をかけていただくようになりました。今になって思い返せば、お子様がおられる先生方が多いので子育ての大変さや楽しみを理解いただきながら接してくださっていたということを痛感しています。また、私が先生方に相談事があると言うと「まさか2人目が産まれるのか!?」とイジられることも定番のネタになっていましたが、大学院2年の後半には本当に長男を授かり、2児の父親となりました。

このような大学生活でしたが、特に研究室の小池先生方と矢野先生には非常にお世話になり、私もなるべく妻子がいることを言い訳にせず研究に励むことができました。また、妻が社会人として自立していたので私は朝から夜遅くまで研究に没頭できました。そのお陰で、応用物理学会や日本材料学会といった著名な学会で賞を与る成果をあげることができ、奨学金の返還免除も受けることができました。このバックグラウンドが就活にも生かされ、第1志望のローム(株)にもすんなり入社できました。奇跡的に当初立てた2つの誓いは果たされたわけですが、家族や先生方の支えがなければ到底達成できなかったと思います。

さて、月日は早いもので、だらしなかった学生の私をここまで成長させてくれたきっかけとなった長女はもう小学1年生、長男は4歳になりました。私は入社5年目となり、かなり責任のある仕事も任せてもらえるようになりました。当然、成果を上げなければならないプレッシャーや上手くいかないストレスにも直面しますが、進学前に子供ができたあのどうしようもない局面に比べれば幾分かマシに思えてきます。昨今は晩婚化し、20歳近く年上の先輩社員のお子さんが私の子どもよりも年下ということも珍しくありません。それに比べれば、まだまだ手がかかるとはいえ、私が働き盛りの時期に子供がある程度成長していることは大きなメリットになっています。

この度、学生時代を振り返って思ったことは、何かの出来事をきっかけに人生計画が破綻したように見えても、実は人生は不思議なバランスを保っていて、耐え忍べば案外うまくいくこともあるということです。それを教訓にして、私は困難に直面したとしても、それは成長や新しい出会いに繋がるではないかとポジティブに捉えて立ち向かうことができています。このような経験をさせてくださった先生方と家族に改めて感謝したいと思います。

2023年度 第1回電子クラブ幹事会議事録

開催日時: 2023年5月26日(金) 18:00~ 

場所: Zoomによるオンライン会議 

出席: 溝上,竹内,堀内,近藤,増田,福井,藤村,小池,廣芝,宮田,川上 

以上 11 名(敬称省略) 

1.前回(2022 年度第3 回幹事会)の議事録の確認 [資料1] 
川上から前回(2022年度第3回幹事会)の議事録が読み上げられ,一部修正点(前々回議事録の回数が間違っていた)があったため,修正の上で承認された。 

2.2023年度電子クラブ役員・幹事について[資料2]
藤村幹事から,今年度の役員・幹事案が示され,承認された
藤村幹事から担当する授業で,1年生に学生幹事の募集を呼びかけたが,応募がなく,継続して,1〜4年生に学生幹事を募集することとした。
小池幹事よりH21卒業生の井上幹事の所属が摂大内で変更になったとの情報提供があったことと,川上よりR3卒業生の宮田幹事が進級による学年変更,S52卒業生の杉町幹事の名前を削除することに変更することになった。
名誉顧問の杉浦名誉教授の近状について確認することになった。
小池研OBの池氏を幹事に加えることも合わせて承認した。

3.2023年度活動方針[資料3]
溝上会長より2023年度活動方針案が示され,承認された。

4.2023年度予算[資料4]
前回議論した予算案について,概算でコンセントチャージャー代として20万円を追加で計上の上で修正し,承認された。
小池幹事より毎年卒業レセプションで電子クラブからお祝い金として2万円計上していたが,コンセントチャージャーを記念品として贈呈するため,お祝い金を継続するか否かについての議論が提示され,今年度もお祝い金2万円を電子クラブから計上することとなった。
また,コンセントチャージャーの配布法については,学科内に持ち帰り,議論することとなった。

5.2023年度事業計画[資料5]
6/27(火)に工大交友会と各科同窓会の連絡会に溝上会長と藤村幹事が参加することになった。
第2回幹事会について,10/6(金)の18時半より対面で実施することが決まった。
これは就職セミナーが同日開催となった場合には講演者と幹事会との接点を設けられるように計らうためである。
第3回幹事会については,次回の幹事会で話し合うことになった。

6.2023年度の就職セミナーについて
藤村幹事より,就職セミナーについて5/26(金)の時点では詳細は決まっていないので,学科のキャリア支援担当教員(奥教授)から電子クラブへ講師派遣の協力要請があれば対応することになった。

7.2023年度のメールニュースについて
今年度のメールニュースの担当者,配信時期,OB短信の担当について以下のとおり決定した。
メールニュース担当 発行者:溝上会長,編集担当:増田幹事,配信担当者:藤村幹事
メール29号 お盆明け頃
OB短信 藤村研OBの宮下氏
母校探訪 リニューアルされた図書館について 藤村幹事
メール30号 正月明け頃
OB短信 小池研OBの池氏
※ホームカミングデーの報告事項を記事にすることを溝上会長から提案された。
小池幹事よりメールニュースの配信方法について,コンテンツを電子クラブHPに記載し,メールニュースでは該当記事の説明とURLを配信するようにすることが提案され,承認された。

以上

H27年 (2015年)卒のOB短信

電気電子工学専攻を2017年に卒業した宮下悠生と申します。

大学院を卒業してから早7年が経過しました。

私は、5年目に一度転職して現在はエーピーコミュニケーションズ株式会社(https://www.ap-com.co.jp/)という東京のシステムインテグレータの会社にいます。会社としては、ITインフラ自動化やパブリッククラウドに強く、社員がほとんどエンジニアで構成されているエンジニアファーストな会社です。東京の会社ですがテレワークメインの会社で今でも東京の自宅から完全テレワークで業務しています。チームには九州や北陸の地方の人もテレワークで参加しており働き方が変わってきたなと感じます。最近では、「手のひらネットワーク機器」というネットワーク機器をミニチュア化したカプセルトイを企画・監修してTwitterで話題になっていたりしています。

私の業務としては、ネットワーク自動化の部署に所属しており、プロジェクトリーダとして案件に携わっています。主にAnsibleという構成管理ツールと他のアプリケーションを組み合わせて顧客の運用・構築周りの課題を解決しています。ベンダー問わずネットワーク機器やサーバの設計・構築を行ったり、スクリプトを書くのがメインですが最近はWBSとにらめっこすることが多いです。

WBSはプロジェクト全体を細かな作業に分割し、複数人で役割分担した進捗や実績を管理できるようにするものです。例えば、アプリケーションを作るとなると設計、構築、試験の工程があり、その中でもさらに「画面を作る」、「○○の部分のプログラミングをする」のように具体的なレベルまで落とし込むことができます。このように、分割していくことでやるべきことを明確にして、正確な工数を積算することができます。例えば、アプリケーションを作るとなったときに大きくはサーバを作る工程とアプリケーションを作る工程があり、その中でもさらにタスクがあります。それらを円滑に進めるようにWBSを使ってスケジュールを組んでいます。

また、プロフェッショナル職というブログや外部登壇などのアウトプットも評価される仕組みがあり、私も最近書籍への寄稿や客先・OSS(オープンソースソフトウェア)コミュニティの勉強会に登壇しています。OSSはソースコードが自由に公開され、無償で利用できるソフトウェアのことです。私は、その中の業務でも利用しているAnsibleやNetBoxといったIT自動化に関係するソフトウェアに関わっています。私自身、プログラミングが好きで趣味で簡易Webアプリを開発したり、OSSをいじったりしているのでそういった活動が評価される今の会社にはとても満足しています。

その中で感じるのは、在学時に学会発表や論文作成を学んでいてよかったということです。もともと文章を書くことや人前で発表することは得意ではなく、発表資料を作っては毎回指摘をもらい、発表当日も空回りしてしまうことが多々あり、在学中はかなり苦労していました。社会人に入ってからも同様でしたが、数をこなしていくうちにプレゼンを行う上で次の2つが重要だと感じ意識するようにしました。

①聴講者を考えて資料構成を考えること

②質疑応答は負けない意思を持つこと

①については、聴講者が何を望んで聞いているのか?概要部分の説明だけでいいのか技術的な細かいところを説明するのか?を意識することが大事だと考えています。意識していないと、聴講者がプレゼン内容を理解できず、無駄な時間をとってしまうことになります。大学時代でも、学会発表で技術的な内容をしゃべりすぎて周りがぽかんとなってしまったことが思い出されます。また、資料構成の順序が整っていると原稿を覚えていなくてもなんとなくで伝わるのでとても重要だと感じます。

②については、私は質問をくれる人が真の聴講者だと思っており、その人が満足できればそれでプレゼンは成功だと考えています。学術発表と社会人でプレゼンの目的は違っていますが、心持ちは同じです。時にはマサカリ(厳しい質問)が飛んでくることもあります。論理武装はもちろん大事ですが、相手に押されない気持ちが大事なのだと考えています。

このようなことが重要だと感じることができたのは、研究室に入り毎年学会発表に参加させてもらい、留学・国際学会発表にも挑戦させていただいたおかげだと思います。まだまだ未熟ですが学生のときに経験した6年間は社会人になってもとても重要だと感じました。流行病も落ち着きはじめ、発表の機会が増えてきているので今後も経験を活かしていきます。

2022年度 第 3 回電子クラブ幹事回議事録

開催日時: 2023 年 3 月 24 日(金) 18:00~19:00
場所: Zoom によるオンライン会議
出席: 溝上,竹内,堀内,近藤,増田,神村,藤村,小池,廣芝,川上
以上 10 名(敬称省略)

1. 前回(2022 年度第 2 回幹事会)の議事録の確認について [資料 1]
川上から前回(2022 年度第 2 回幹事会)の議事録が読み上げられ,承認された。その場で溝上会長より,議事録に記載の 1/24 に出席予定であった各科同窓会は,大雪のために開催自体が中止となったことが報告された。

2.メールニュース 28 号の報告[資料2]
藤村幹事から,配信内容について報告があった。

3.卒業生への賞,周知,配布資料について
藤村幹事から,卒業生への堀内賞,優秀賞,努力賞の授与,電子クラブ入会と終身会費のお願い,メールニュースへの登録のお願いの周知及び配布資料の配布について報告があった。神村幹事より,努力賞の名称について,優秀な成果を認められたというより努力の成果を認められたというニュアンスを強く感じるので,名称変更をしてはどうかという意見が以前あったことを報告された。溝上会長から電子クラブ幹事会として,特に名称にこだわらないとのコメントがあり,学科の先生方で議論することになった。

4.2022 年度活動報告,総会開催報告について[資料 3]
藤村幹事から,2022 年度活動報告があった。

5.2022 年度収支決算報告について[資料 4]
近藤監査,廣芝幹事から 2022 年度収支決算報告があった。

6.2023 年度活動方針について[資料 5]
藤村幹事から 2023 年度活動方針案が読み上げられた。

7.2023 年度予算案について[資料 6]
藤村幹事から 2023 年度予算案の説明があった。廣芝幹事より,繰越金を卒業生へ還元することを目的に,電子クラブからコンセントチャージャーを卒業時にプレゼントすることが提案された。本件を予算に追加の上,2023 年度予算案は承認された。

8.2023 年度幹事会等の予定について
2023 年度は総会を開催しないことを確認した。第一回幹事会を 5/26(金)の 18 時よりオンラインで開催することを決定した。第二回幹事会は9/29(金),第三回幹事会は3/15(金)に開催予定とした。第二回幹事会は就職セミナーと同日開催して,OB 講演者にも幹事会に出席して頂く機会を設けることができればよいと前回の幹事会で意見が出たため,就職セミナーの日程と調整するために現時点では予定に留まった。第三回幹事会については監査後の実施が必須であるため,こちらも予定に留まった。

9.その他
溝上会長からメールニュースの OB 短信の候補者について照会があった。藤村幹事と小池幹事より研究室 OB に声をかけていただくことになった。
堀内相談役より,コンピュータ業界の業界展望に関して電子クラブホームページに寄稿頂く申し出があった。

以上
議事作成(川上)

2022年度 電子クラブ総会 議事録

日時:2022 年 10 月 22 日 土曜日 16:20〜17:30
場所:4号館1階 スマートラボ
出席:役員、幹事を含め計 22 名
1 会長挨拶
溝上会長より挨拶、総会開催の趣意説明があった。
2 報告事項
2.1 2020〜2021 年度会務報告
竹内副会長から資料に基づき報告された。
2.2 2020〜2021 年度会計報告
廣芝幹事から資料に基づき報告された。
2.3 2020〜2021 年度監査報告
近藤監査から資料に基づき報告された。
3 審議事項
3.1 2022 年度役員等の選出
溝上会長から役員案の説明があり、承認された。
3.2 2022 年度活動方針
溝上会長から方針案の説明があり、承認された。
3.3 2022 年度事業計画
溝上会長から計画案の説明があり、承認された。
3.4 2022 年度予算案
竹内副会長から予算案の説明があり、承認された。
4 学科長挨拶,学科の近況報告
小池学科長から挨拶と学科を取り巻く近況の報告があった。
以上

2022年度 第2回幹事会議事録

開催日時: 2022 年 9 月 2 日(金) 18:00~19:00
場所: Zoom によるオンライン会議
出席: 溝上,竹内,吉田,近藤,増田,神村,藤村,小池,廣芝,川上,宮田
以上 11 名(敬称省略)
1. 前回(2022 年度第 1 回幹事会)の議事録の確認について [資料 1]
小池幹事から前回(2022 年度第 1 回幹事会)の議事録が読み上げられ,承認された.
2.メールニュース 27 号の報告[資料2]
藤村幹事から,配信内容について報告があった.
3.メールニュース 28 号について
溝上会長よりホームカミングデーについての記事の提案があった。OB 短信については心当たりのある方に声をかけることになった。
4.就職セミナーについて
藤村幹事より 2022/10/28 15:20~ 対面で実施予定との報告があった。また,講演者の紹介
があった。今後、可能であれば就職セミナーと幹事会の日を重ねて、OB講演者にも幹事会に出席していただく機会を設けることができればよい,との意見がでた。
5.OB 交流会について
溝上会長より昨今の事情を顧みてやむをえず,電子クラブとしての OB 交流会は行わないことが提案され,承認された。
6.終身会費の徴収について
今年度 4 年生 113 名に対し,終身会費として 2000 円を徴収することで承認された。卒業生のメーリグリストへの登録を促すため、登録していただいた方に電子クラブより例えばアマゾンギフト券 300 円をお渡しするといった提案があった。このことについて、実施した場合、庶務幹事(学科教員)が担当することになれば、庶務幹事の負担が大きくなることや、学科の先生方の了承も必要では、という意見があった。今後の検討事項とすることになった。
7.電子クラブ総会の役割分担とスケジュール [資料 3]
藤村幹事より工大校友会からホームカミングデー開催の案内の往復はがき案について示さ
れ,電子クラブ総会の開催時間が間違っているので修正のみを依頼することで承認された。
小池幹事より工大校友会ホームページにおいて電子クラブ総会の開催時間が間違っていると指摘があり,修正を依頼することとなった。
以下のスケジュール及び担当で実施する運びになった。
会長挨拶
報告事項(会務報告,会計報告,監査報告)
審議事項(役員等の選出,活動方針,事業計画,予算案)
学科長挨拶,学科の近況報告
司会:吉田副会長
会長挨拶:溝上会長
会務報告:竹内副会長
会計報告:廣芝幹事
監査報告:近藤監査
役員等の選出:溝上会長
活動方針:溝上会長
事業計画:溝上会長
予算案:竹内副会長
8.その他,総会と就職セミナー後の予定
藤村幹事より校友会からの 2022 年度の同窓会への支援金の報告と就職セミナー後の電子クラブの今後の予定について報告があった。
01/03 メールニュース28号の発行
01 中 校友会幹事候補を選出し提出
02/08 修士学位論文発表会副賞授与
02/13 卒業後メールアドレスご登録の案内
03/22 卒業研究審査会優秀学生表彰と副賞授与
   堀内賞の授与
03/24 第3回幹事会の開催
1/24 の各科同窓会は溝上会長と藤村幹事が出席することになった。
以上

2022年度役員・幹事名簿

会長 H04 溝上 哲也 校友会幹事
副会長 S55 竹内 壽男 校友会幹事
H10 吉田  誠 校友会幹事
庶務 H07 藤村 真生 電子情報システム工学科、校友会幹事
監査 H15 中谷 正之
H17 近藤 隆路 ものづくりセンター、校友会幹事
会計 廣芝 伸哉 電子情報システム工学科
書紀 川上 雅士 電子情報システム工学科
幹事 S62 森口  豊 摂南大学図書館枚方分館
H03 増田 勝人 校友会幹事
H07 神村 共住 電子情報システム工学科、校友会幹事
H07 小池 一歩 電子情報システム工学科、校友会幹事
H10 田中 健一
H21 井上 尚星 摂南大学 農学部事務室
H21 辻 久美穂
H22 青木 隆裕
H25 大西 建壽
H26 福井 千晶 校友会幹事
R03 宮田 祈 情報科学部 博士前期課程1年
顧問 H07 小池 一歩 電子情報システム工学科長
相談役 S38 津川 哲雄
S38 篠原 寛隆
S40 堀内 義章
S40 榎阪 義正
S41 久津輪 敏郎

2022年度 第1回電子クラブ幹事会議事録

開催日時: 2022年5月13日(金) 18:30~20:00
場所: D科会議室
出席: 溝上,竹内,吉田,藤村,小池,廣芝,川上,宮田
以上 8 名(敬称省略)

1.前回(2021 年度第3 回幹事会)の議事録の確認について [資料1]
藤村幹事から前回(2021年度第3回幹事会)の議事録が読み上げられ,承認された.

2.卒業生のメーリングリスト追加について(報告)[資料 2]
藤村幹事,小池幹事から,昨年度の卒業生のうち21名がメーリングリスト追加されたことについて報告があった.

3.2022 年度電子クラブ役員・幹事について [資料3]
藤村幹事から今年度の役員・幹事案が示され,承認された.このことについて電子クラブ総会で提案することになった.会計担当の廣芝先生と書記担当の川上先生の自己紹介があった.

4.2022 年度活動方針案 [資料4]
溝上会長より2022 年度活動方針案が示され,承認された.効果的な情報発信について意見交換があった.

5.2022 年度事業計画案 [資料5]
藤村幹事より2022年度事業計画案が示された.以下のとおり総会と幹事会の予定が決定した.
総会・・・10月22日(土) HCDと同日開催
第2回幹事会・・・9月2日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30
第3回幹事会・・・3月24日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30

6.2022 年度の就職セミナーについて[資料6]
学科の就職担当の先生から電子クラブへ講師派遣の協力要請があれば対応することになった.

7.次回幹事会等の日程について [資料6]
次回幹事会を以下のとおり実施することになった.
第2回幹事会・・・9月2日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30
第3回幹事会・・・3月24日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30

8.2022 年度のメールニュースについて [資料6]
今年度のメールニュースの担当者,配信時期,OB短信の担当について以下のとおり決定した.
メールニュース担当者
発行者:溝上会長,編集担当者:増田幹事,配信担当者:藤村幹事
メールニュース27号
OB短信 2022年9月10日頃 増田幹事が担当
メールニュース28号
OB短信 溝上会長に心当たりの方へお願いしていただくことになった.
※母校探訪のネタがあればメールニュースに組み込むことになった.
※イノベーションデイズのご案内は臨時ニュースとして配信することになった.

9.金庫と記念品の購入について [資料7]
電子クラブの通帳や現金等を保管するための金庫と学科への60周年記念品について候補が示され,承認された.

10.2022 年度収支予算書について [資料8]
今年度の収支予算書案が示され,卒研審査会の副賞の予算計上額を変更し承認された.

以上
議事作成(小池)

イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市 開催のご案内

大阪工業大学では、今年度で5回目となる「イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市」をオンラインで開催し、200件以上の研究シーズを紹介します。

【期間】 9/6(火)~12/30(金)

【サイトURL】 https://www.research.oit.ac.jp/oitid/

そのオープニングイベントを以下の通り実施します。

(第一部)オープニングセミナーⅠでは講演者として関西イノベーションイニシアティブ総括エリアコーディネーターである、株式会社西日本電信電話(NTT西日本)相談役の村尾 和俊氏と近畿経済産業局局長の伊吹英明氏が登壇され、それぞれ、産官の立場からご講演いただきます。講演後に井上学長に加わっていただき、パネルディスカッションも実施予定です。

(第二部)研究発表では2021年度研究プロジェクト・ポスターセッション出展者による研究をバーチャルスタジオにて配信します。

(第三部)オープニングセミナーⅡでは本学OBと現役学生の本学タグラインの「みらいを つくる つたえる まもる。」に基づくオーガナイズセッションを実施いたします。

ご多忙とは存じますが、下記申込サイトURLより申込いただき、オープニングセミナーにご参加ください。

【開催日】 2022年9月6日(火)

第一部(10:30~12:30)第二部(12:30~15:00)第三部(15:00~17:00)

【テーマ】 100年後の未来に向けて~For the Next Future~

(申込サイトでセミナー講演者、内容等ご確認ください)

【申込先サイトページURL】 https://www.research.oit.ac.jp/oitid/opening-event/

窓口:大阪工業大学 研究支援・社会連携センター