9月20日、21日に大阪工業大学イノベーションデイズ2018が開催されます

OITID2018.pdf


大阪工業大学 イノベーションデイズ2018

Osaka Institute of Technology 智と技術の見本市 開催について(9/209/21


 920日(木)、921日(金)の2日間にわたり、大阪工業大学OIT梅田タワーにおいて、「大阪工業大学イノベーションデイズ2018~Osaka Institute of Technology 智と技術の見本市~」を開催いたします。全学部・全学科の200件を超える「研究・技術シーズ」を一堂に集めたポスター展示を行い、特設コーナーにてロボット動展示、ヒューマンセンシング・VR体験等を実施いたします。また、両日とも、外部のスピーカーをお招きして公開セミナーの開催等も予定しております。

当日は、本学の研究シーズを一度でご覧いただける上に、直接教員ともお話いただける大変貴重な機会となっておりますので、ぜひ皆様申し合わせの上、ご参加ください。

【日 時】2018920日(木) 12001900
          921日(金)12001900

【会 場】大阪工業大学  梅田キャンパス(OIT梅田タワー)
              (大阪市北区茶屋町1-45

【参加費】無料
(セミナー・八幡工学実験場ツアーは以下申込みが必要)

【申込み】下記URLからお申込みください。
http://www.oit.ac.jp/japanese/sangaku/indexOITID.html

【内 容】

1)シーズ展示
16学科200件以上のシーズポスター・成果物の展示および、教員や学生による説明を行います。

2)特設コーナー
学科紹介、ヒューマンセンシング・AR体験、今秋JAXA HII-Aロケットにより打ち上げ予定の小型衛星の紹介、ロボカップホームリーグ世界大会出場のロボット展示等を実施いたします。

3)セミナー
920日>
2018年度 第1回 地域産業支援プラットフォーム(OIT-P)公開セミナー
1230受付開始、13001540

講演 ナインシグマ・アジアパシフィック株式会社 松本 毅氏

「オープンイノベーションで切り拓く新事業創造
~オープンイノベーションの真髄に迫るホットトピック~」

講演 パナソニック株式会社 ロボティクス推進室 安藤 健氏

「ロボティクスを活用した共創型イノベーション」

921日>

オープンイノベーション時代における知財・標準化経営戦略セミナー

(1230受付開始、講演13001530/知的財産活用小セミナー15301610

講演 経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進室※

「オープンイノベーション時代における産学連携推進にむけた国の取り組み」(仮)

※調整中につき、決定次第当HPにて告知いたします。

講演 東京大学 政策ビジョン研究センター シニア・リサーチャー 小川 紘一氏

「オープン&クローズの戦略思想を必要とする時代の到来」

知的財産活用小セミナー

知的財産学部 准教授 杉山 典正

「オープンイノベーションにおける知財情報戦略」

大学院 知的財産研究科 教授 杉浦 淳

「『デザイン経営』宣言とは」

※終了後、別室で中小企業知財経営相談を実施予定 (16201720)

【お問合せ先】
大阪工業大学 研究支援・社会連携センター
メール OIT.Kenkyu@josho.ac.jp
TEL 06-6954-4140  FAX 06-6954-4066

2018年度役員・幹事名簿

役員

会長

H04

溝上 哲也

副会長

S55

竹内 壽男

H10

吉田  誠

監査

H15

中谷 正之

H17

近藤 隆路

ものづくりセンター

会計

熊本 和夫

電子情報通信工学科

書記

奥 宏史

電子情報通信工学科

 

幹事・学生幹事

幹事

S62

森口 豊

摂大 図書館枚方分館

H03

増田 勝人

H06

藤村 真生

電子情報通信工学科、庶務

H07

神村 共住

電子情報通信工学科、庶務

H10

田中 健一

H18

面谷 和範

H21

井上 尚星

摂南大学入試部

H21

天野 武志

H21

辻 久美穂

H22

青木 隆裕

H23

藤本 龍吾

H24

小田 祐希

H25

大西 建壽

H26

福井 千晶

H29

小山 真由子

電気・電子・機械工学専攻1年

学生幹事

川元 生龍

電子情報通信工学科4年

2018年度事業計画

4月21日()       新入生オリエンテーションでの説明

6月26日()       工大校友会と各科同窓会との連絡会

6月29日()       1回幹事会の開催

8月中旬             メールニュースの発行

9月11日()       就職セミナーと相談会

               第2回幹事会の開催

10月27日()     ホームカミングデー参加

                     電子クラブ総会

1月上旬             メールニュースの発行

1月25日()       工大校友会と各科同窓会との連絡会

2月12日()       修士学位論文公聴会副賞授与

2月中旬             JABEE外部評価委員会への委員の派遣

3月15日()       第3回幹事会の開催

3月20日()       電子情報通信工学科卒業レセプション出席

卒業研究審査会優秀学生表彰(5分野15名予定)

2018年度入学宣誓式が挙行されました

2018年4月5日(木) 入学宣誓式を挙行

桜が咲く4月5日(土)の10時より、2018年度大阪工業大学入学宣誓式が総合体育館にて挙行されました。電子情報通信工学科に入学した学生は102名、大学院工学研究科電気電子・機械工学専攻の電気電子工学コースに入学した学生は28名でした。4月7日(土)からは、通常通りの時間割で前期授業が始まります。新入生の皆さんのご活躍を期待しております。

2018年度入学宣誓式 大阪工業大学2018年度入学宣誓式

新入生オリエンテーションで電子クラブを紹介しました

入学から早くも2週間経ちましたが、4月21日(土)に新入生オリエンテーションが行われました。朝10時から765教室に集まり、午前中に大学の歴史、教員紹介、昼食を挟んで午後から各種プロジェクト、国際PBL、電子クラブの紹介などの話に新1年生は熱心に耳を傾けていました。電子クラブの学生幹事募集も行われました。その後、先輩学生、教員との懇談を行った後は、LLC、モノラボアネックス(各種プロジェクトの活動場所)、歴史館などを見学し解散しました。

新入生オリエンテーション 電子クラブを紹介

2017年度ED専攻修士論文発表会の実施について

以下の通り、2017年度電気電子工学専攻の修士論文発表会を実施します。

 

日時:2018年2月14日(火)

時間:9:30~12:00、13:00~16:00

場所:121教室 Aグループ 光・エレクトロニクス分野(予定)

131教室 Bグループ エネルギー・機器及び光・エレクトロニクス分野(予定)

132教室 Cグループ 情報・通信及びシステム分野(予定)

発表時間20分(発表12分、質疑応答8分)

Presentation2017.pdf