投稿者: d-club-a
2018年度就職セミナーと相談会を実施しました(報告)
9月11日(火)15:30~17:30に電子情報通信工学科の学部3年生と大学院1年生を対象とした「2018年度就職セミナーと相談会」が開催されました。この催しは、電子情報通信工学科、就職課、電子クラブの共催で毎年行われています。
参加した100名の学生に対して前半の講演会ではOB講師4名から就職に当たっての心構えや企業での業務を中心にお話し戴き、後半のディスカションでは、講師の方々から学生達の質問に対してお答えいただきました。これから就職活動を始める学生諸君にとって大変有意義なセミナーであったと思います。ご多忙にも拘わらず講師を務めてくださったOBの皆様に心より御礼を申し上げます。
日時: 2018年9月11日(火) 15:30~17:30 |
場所: 653教室 (講演会、ディスカション) |
(1) 青木隆裕 氏(電子クラブ幹事,2012年ED専攻修士了)
株式会社メガチップス,人材開発統括部 人材開発部 人材開発課 組織・採用グループ (2) 松浦 啓朗 氏(2014年ED専攻修士了) スズキ株式会社 二輪事業本部 二輪電装設計部 エンジン電装設計課 (3) 白井 航 氏(2010年ED専攻修士了) 京セラドキュメントソリューションズ株式会社,技術本部 MFP 統括技術部 (4) 土屋 佑輔 氏(2013年ED専攻修士了) 三菱電機株式会社 電子応用機器第一製造部電子応用機器設計 第1グループ |
H23年(2011年)卒のOB短信
ところで、「オプテックス株式会社」の名前を聞いたことがある人は非常に少ないと思いながらこの記事を書いています。私も就職活動をするまでオプテックスという会社のことは全く知りませんでしたが、実は私たちの生活の身近にある製品を作っている会社です。
オプテックスは、おそらく皆さんが一日一回以上利用している「自動ドアのセンサ」を作っているメーカーです。自動ドアセンサの国内シェアは約60%。つまり二台に一台はオプテックスの自動ドアセンサです。それ以外にも、防犯用人感センサを開発し、世界80カ国以上へ販売しているグローバルな会社です。
私は、入社直後海外向けの防犯センサの開発に携わりました。現在は、センサの需要が見込まれるIoT(Internet of Things)市場に対して、新たなビジネスモデル作りや新たな技術・製品の研究開発をしています。
研究室に入ったきっかけは授業の時に見たこんな映像でした。
―電車の窓やデスクがタッチパネルになり、操作すると必要な情報が表示される―
この映像を見た当時の私は、映画や本の中の世界が実現になんだ!
と驚き、わくわくしたことを覚えています。そこから約三年間、矢野先生と小池先生の指導の元、研究を行い、多くの事を学び貴重な経験をさせていただきました。
今いる環境ではない別の環境に身を置くことで、様々な経験や出会い、発見があります。学生の皆さんも、好奇心を持って色々なことにチャレンジしてほしいと思います。
9月20日、21日に大阪工業大学イノベーションデイズ2018が開催されます
大阪工業大学 イノベーションデイズ2018
Osaka Institute of Technology 智と技術の見本市 開催について(9/20、9/21)
9月20日(木)、9月21日(金)の2日間にわたり、大阪工業大学OIT梅田タワーにおいて、「大阪工業大学イノベーションデイズ2018~Osaka Institute of Technology 智と技術の見本市~」を開催いたします。全学部・全学科の200件を超える「研究・技術シーズ」を一堂に集めたポスター展示を行い、特設コーナーにてロボット動展示、ヒューマンセンシング・VR体験等を実施いたします。また、両日とも、外部のスピーカーをお招きして公開セミナーの開催等も予定しております。
当日は、本学の研究シーズを一度でご覧いただける上に、直接教員ともお話いただける大変貴重な機会となっておりますので、ぜひ皆様申し合わせの上、ご参加ください。
【日 時】2018年9月20日(木) 12:00~19:00
9月21日(金)12:00~19:00
【会 場】大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー)
(大阪市北区茶屋町1-45)
【参加費】無料
(セミナー・八幡工学実験場ツアーは以下申込みが必要)
【申込み】下記URLからお申込みください。
http://www.oit.ac.jp/japanese/sangaku/indexOITID.html
【内 容】
1)シーズ展示
16学科200件以上のシーズポスター・成果物の展示および、教員や学生による説明を行います。
2)特設コーナー
学科紹介、ヒューマンセンシング・AR体験、今秋JAXA HII-Aロケットにより打ち上げ予定の小型衛星の紹介、ロボカップホームリーグ世界大会出場のロボット展示等を実施いたします。
3)セミナー
<9月20日>
2018年度 第1回 地域産業支援プラットフォーム(OIT-P)公開セミナー
(12:30受付開始、13:00~15:40)
講演 ナインシグマ・アジアパシフィック株式会社 松本 毅氏
「オープンイノベーションで切り拓く新事業創造
~オープンイノベーションの真髄に迫るホットトピック~」
講演 パナソニック株式会社 ロボティクス推進室 安藤 健氏
「ロボティクスを活用した共創型イノベーション」
<9月21日>
オープンイノベーション時代における知財・標準化経営戦略セミナー
(12:30受付開始、講演13:00~15:30/知的財産活用小セミナー15:30~16:10)
講演 経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進室※
「オープンイノベーション時代における産学連携推進にむけた国の取り組み」(仮)
※調整中につき、決定次第当HPにて告知いたします。
講演 東京大学 政策ビジョン研究センター シニア・リサーチャー 小川 紘一氏
「オープン&クローズの戦略思想を必要とする時代の到来」
知的財産活用小セミナー
知的財産学部 准教授 杉山 典正
「オープンイノベーションにおける知財情報戦略」
大学院 知的財産研究科 教授 杉浦 淳
「『デザイン経営』宣言とは」
※終了後、別室で中小企業知財経営相談を実施予定 (16:20~17:20)
【お問合せ先】
大阪工業大学 研究支援・社会連携センター
メール OIT.Kenkyu@josho.ac.jp
TEL 06-6954-4140 FAX 06-6954-4066
2018年度就職セミナーを実施します
2018年度役員・幹事名簿
役員
会長 |
H04 |
溝上 哲也 |
|
副会長 |
S55 |
竹内 壽男 |
|
|
H10 |
吉田 誠 |
|
監査 |
H15 |
中谷 正之 |
|
|
H17 |
近藤 隆路 |
ものづくりセンター |
会計 |
|
熊本 和夫 |
電子情報通信工学科 |
書記 |
|
奥 宏史 |
電子情報通信工学科 |
幹事・学生幹事
幹事 |
S62 |
森口 豊 |
摂大 図書館枚方分館 |
H03 |
増田 勝人 |
|
|
H06 |
藤村 真生 |
電子情報通信工学科、庶務 |
|
H07 |
神村 共住 |
電子情報通信工学科、庶務 |
|
H10 |
田中 健一 |
|
|
H18 |
面谷 和範 |
|
|
H21 |
井上 尚星 |
摂南大学入試部 |
|
H21 |
天野 武志 |
|
|
H21 |
辻 久美穂 |
|
|
H22 |
青木 隆裕 |
|
|
H23 |
藤本 龍吾 |
|
|
H24 |
小田 祐希 |
|
|
H25 |
大西 建壽 |
|
|
H26 |
福井 千晶 |
||
H29 |
小山 真由子 |
電気・電子・機械工学専攻1年 |
|
学生幹事 |
|
川元 生龍 |
電子情報通信工学科4年 |
2017年度第3回幹事会議事録
2018年度事業計画
4月21日(土) 新入生オリエンテーションでの説明
6月26日(火) 工大校友会と各科同窓会との連絡会
6月29日(金) 第1回幹事会の開催
8月中旬 メールニュースの発行
9月11日(火) 就職セミナーと相談会
第2回幹事会の開催
10月27日(土) ホームカミングデー参加
電子クラブ総会
1月上旬 メールニュースの発行
1月25日(金) 工大校友会と各科同窓会との連絡会
2月12日(火) 修士学位論文公聴会副賞授与
2月中旬 JABEE外部評価委員会への委員の派遣
3月15日(金) 第3回幹事会の開催
3月20日(水) 電子情報通信工学科卒業レセプション出席
卒業研究審査会優秀学生表彰(5分野15名予定)
2018年度入学宣誓式が挙行されました
2018年4月5日(木) 入学宣誓式を挙行
桜が咲く4月5日(土)の10時より、2018年度大阪工業大学入学宣誓式が総合体育館にて挙行されました。電子情報通信工学科に入学した学生は102名、大学院工学研究科電気電子・機械工学専攻の電気電子工学コースに入学した学生は28名でした。4月7日(土)からは、通常通りの時間割で前期授業が始まります。新入生の皆さんのご活躍を期待しております。
新入生オリエンテーションで電子クラブを紹介しました
入学から早くも2週間経ちましたが、4月21日(土)に新入生オリエンテーションが行われました。朝10時から765教室に集まり、午前中に大学の歴史、教員紹介、昼食を挟んで午後から各種プロジェクト、国際PBL、電子クラブの紹介などの話に新1年生は熱心に耳を傾けていました。電子クラブの学生幹事募集も行われました。その後、先輩学生、教員との懇談を行った後は、LLC、モノラボアネックス(各種プロジェクトの活動場所)、歴史館などを見学し解散しました。