電気電子工学専攻修士論文公聴会を2月12日に開催

電気電子工学専攻修士論文発表会開催のお知らせ

電子情報通信工学科と電気電子システム工学科では,共通の大学院工学研究科である電気電子工学専攻の修士論文口頭試問を,公聴会の形式で下記のように実施します.どなたでも聴講頂けますので,是非ご参加ください.

日時・場所:2010年2月12日(金)10:00~16:10
ショートプレゼンテーション(10:00~12:10)
エネルギー・機器分野,光・エレクトロニクス分野(1号館3階131教室)
情報・通信・システム分野(1号館3階132教室)
ポスタープレゼンテーション(13:30~15:30)
全分野(1号館2階多目的室)
表 彰 式(15:50~16:10)
全分野(1号館2階多目的室)
内  容
ショートプレゼンテーション
5分/人で口頭発表を行いますが質疑応答はありません
ポスタープレゼンテーション
研究内容を記載したポスターの前で質疑に答えます
表 彰 式
最優秀論文賞、優秀論文賞、努力賞の表彰を行います
OB会(電子クラブ、電気クラブ)から副賞の図書券が授与されます.

2009年度ED専攻修士論文口頭試問・ショートプレゼンテーション・プログラム
Aグループ  エネルギー・光・エレクトロニクス分野 131教室

10:00~10:05 あいさつ・説明 安川

 

座長 小寺

講演番号 開始時間 論文題目
A1 10:05 電子ビーム照射によるレジスト形状変化の解析
A2 10:10 細胞膜電位の計測とディジタル通信線路への応用
A3 10:15 高周波マグネトロンスパッタリング法による薄膜セル作製に関する研究
A4 10:20 InAs薄膜からのTHz放射機構に関する研究
A5 10:25 外部検出方式光増幅型共焦点光学系に関する研究
A6 10:30 大気圧放電を用いた液中殺菌に関する研究
A7 10:35 酸化亜鉛単結晶膜の分子線エピタキシャル成長と分極状態の解析
A8 10:40 低屈折率固体媒質装荷による長周期ファイバグレーティングの波長チューニングに関する研究
A9 10:45 複合蒸着を用いた高レーザー耐力光学薄膜の応力制御に関する研究
A10 10:50 SnTe/PbTe/CdTe量子井戸の分子線エピタキシャル成長と発光特性に関する研究
A11 10:55 走査電子顕微鏡試料室内における試料表面の電位分布測定

 

11:00~11:15 休憩

 

座長 吉村

講演番号 開始時間 論文題目
A12 11:15 高誘電率酸化物薄膜を用いたInAs/AlGaSb系高電子移動度トランジスタのプロセス開発
A13 11:20 光学材料のレーザー損傷の高精度計測に関する研究
A14 11:25 酸化亜鉛系薄膜のスパッタリング成膜と透明トランジスターへの応用
A15 11:30 水上放電プラズマを用いた難分解性有機化合物の分解
A16 11:35 アルミナ膜を応用したプロトン伝導形燃料電池の特性評価
A17 11:40 バイオセンサー応用に向けた酸化亜鉛系電界効果トランジスターの開発
A18 11:45 ZnO系FETの実用化に向けたプロセスおよびデバイス構造の検討
A19 11:50 ECR-MBE法によるSi(111)基板上InGaNの結晶成長
A20 11:55 フレキシブル基板上への酸化亜鉛系透明薄膜トランジスタの開発と高性能化に関する研究
A21 12:00 プロトン伝導性電解質を用いた低温作動単室型燃料電池に関する研究
A22 12:05 セルロース系液晶の選択反射に及ぼす添加物イオンの影響

Bグループ  機器,情報・通信・システム分野 132教室

10:00~10:05 あいさつ・説明 加瀬

 

座長 加瀬

講演番号 開始時間 論文題目
B1 10:05 マルチホップ無線通信における適応協力通信方式に関する研究
B2 10:10 二周波数重畳電源駆動時のリニア誘導モータの吸引力・推進力同時制御系設計
B3 10:15 Particle Swarm Optimization を用いた組合せ最適化問題の解法に関する研究
B4 10:20 CPGモデルを用いたヘビ型ロボットの適応走行制御
B5 10:25 リアルタイム等距離射影変換のためのフラグメント精緻化
B6 10:30 風力発電用新誘導発電システムの変換器特性解析
B7 10:35 多相クロック割当てを伴った力学モデルに基づく配置手法
B8 10:40 交通渋滞解消のための遺伝的アルゴリズムを用いた経路選択手法に関する研究
B9 10:45 ディジタルデバイド解消のための放送・通信融合サービス提供技術の研究開発