電気電子工学専攻修士論文公聴会を2月12日に開催を掲載しました。

電気電子工学専攻修士論文発表会開催のお知らせ

電子情報通信工学科と電気電子システム工学科では,共通の大学院工学研究科である電気電子工学専攻の修士論文口頭試問を,公聴会の形式で下記のように実施します.どなたでも聴講頂けますので,是非ご参加ください.

日時・場所:2011年2月12日(土)10:00~15:30
ショートプレゼンテーション(10:00~11:30)
エネルギー・機器分野,光・エレクトロニクス分野(1号館3階131教室)
情報・通信・システム分野(1号館3階132教室)
ポスタープレゼンテーション(13:00~15:00)
全分野(1号館2階多目的室)
表 彰 式(15:00~15:30)
全分野(1号館2階多目的室)
内  容
ショートプレゼンテーション
5分/人で口頭発表を行いますが質疑応答はありません
ポスタープレゼンテーション
研究内容を記載したポスターの前で質疑に答えます
表 彰 式
最優秀論文賞、優秀論文賞、努力賞の表彰を行います
OB会(電子クラブ、電気クラブ)から副賞の図書券が授与されます.

2010年度ED専攻修士論文口頭試問・ショートプレゼンテーション・プログラム
Aグループ  エネルギー・光・エレクトロニクス分野 131教室

10:00~10:05 あいさつ・説明 加瀬
座長 長田

講演番号 開始時間 論文題目
A1 10:05 酸化亜鉛系単結晶薄膜の放射線耐性に関する研究
A2 10:10 非線形吸収を利用した光学材料のレーザー損傷耐性の非破壊評価技術に関する研究
A3 10:15 InAs薄膜を用いたテラヘルツ波放射デバイスの開発と放射機構に関する研究
A4 10:20 酸化亜鉛系透明薄膜トランジスタの開発と透明フレキシブルデバイス応用に関する研究
A5 10:25 大気圧放電プラズマを用いた菌液処理
A6 10:30 酸化亜鉛系イオン感応型電界効果トランジスタの作製とバイオセンサ応用に関する研究
A7 10:35 マイクロ波加熱を用いた酸化亜鉛ナノロッドによる高感度グルコースセンサの開発

11:00~11:15 休憩
座長 神村

講演番号 開始時間 論文題目
A8 10:40 InAs系ヘテロ構造を用いたバリスティック整流デバイスの開発
A9 10:45 GDC電解質を用いたSOFCの中温域作動特性
A10 10:50 無機電解質を応用したプロトン伝導型燃料電池の特性評価
A11 10:55 ゾルゲル法により作製した酸化亜鉛系トランジスタの熱処理による特性向上の検討
A12 11:15 高周波スパッタリング法による薄膜SOFCのコンパクトセルスタック特性
A13 11:20 高誘電率ゲート絶縁膜を用いたInAs/AlGaSb系ヘテロ接合電界効果トランジスタのプロセス開発と高性能化
A14 11:25 ゾルゲル法によるベーマイト電解質を応用した単室型燃料電池の開発

Bグループ  機器,情報・通信・システム分野 132教室

10:00~10:05 あいさつ・説明 原嶋
座長 原嶋

講演番号 開始時間 論文題目
B1 10:05 筋駆動二脚歩行ロボットにおける二関節筋収縮の力学的効果
B2 10:10 探索空間の動的生成を行うQ学習の効率化に関する研究
B3 10:15 二本の長周期ファイバグレーティングを縦続接続した帯域阻止フィルタに関する研究
B4 10:20 風力発電用新誘導発電システムによる最大出力制御
B5 10:25 ソフトウェアエージェントによる購入品配送システム
B6 10:30 セッション層の設計に基づいたAjaxによるマルチメディア共有環境
B7 10:35 マルチホップ無線通信実験装置の試作研究
B8 10:40 高度ネットワーク技術による放送・通信サービスエリアの拡張に関する研究
B9 10:45 マルチホップ無線通信における双方向協力伝送方式に関する研究
B10 10:50 レーザープラズマ中の3次元自発磁場解析コードの開発
B11 10:55 数値計算結果の可視化による解析に関する研究