2015年度 卒業研究審査会のご案内

電子情報通信工学科の2015年度卒業研究審査会を下記の通り実施いたします。

2月12日(金)
14:00~17:00,うめきたナレッジセンター
材料プロセス研究室,レーザー研究室(共同研究等により部外秘),光エレクトロニクス研究室

2月13日(土)
13:00~,552教室
マルチメディア情報研究室,コンピュータ科学研究室
13:30~ 644教室
波動情報システム研究室,ディジタル移動通信研究室,知的ネットワーク研究室
14:00~ 551教室
半導体デバイス研究室,LSIナノテクノロジー研究室,新機能デバイス研究室
14:00~ 642教室
知的信号処理研究室,システム制御研究室,シミュレーション研究室

大学院工学研究科 電気電子工学専攻 2015年度修士学位論文公聴会のご案内

電子情報通信工学科の大学院である電気電子工学専攻(電気電子システム工学科との共同運営)では、2015年度の修士学位論文公聴会を下記の様に開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加の上、ご質疑ご討論にお加わり下さい。発表する学生は、各人が5分間のショートプレゼンテーション(口頭発表)と110分間のポスタープレゼンテーション(掲示ポスター前での質疑応答)を行います。なお、優秀発表者には表彰を行い、OB会である電子クラブならびに電気クラブからの副賞を授与します。

 

 

1.日時    2016年2月10日(水)10:00~15:30

 

2.場所    ショートプレゼンテーションA会場:131教室(10:00~11:20)

ショートプレゼンテーションB会場:132教室(10:00~11:35)

ポスタープレゼンテーション:多目的室(13:00~14:50)

表彰式:多目的室(15:00~15:30)

 

3.プログラム (個人情報保護のため発表者氏名は記載していません)

ED20160210.pdf

2015年度就職セミナーを実施しました(報告)

9月10日(木)の午後、電子情報通信工学科の学部3年生と大学院1年生を対象とした「2015年度D科就職セミナー」がOB会の電子クラブと就職部の共催で実施され、約50名の学生が参加しました。前半の講演会ではOB講師4名から就職に当たっての心構えや企業での業務を中心にお話し戴き、後半のグルー プディスカションでは講師の方々から個々の質問に対して具体的にお答えいただきました。これから就職活動を始める学生諸君にとって大変有意義なセミナーとなりました。ご多忙にも拘わらず講師を務めてくださったOBの皆様に心より御礼を申し上げます。

日時

2015年9月10日(木) 16:00~18:00

場所

551教室(講演会),551教室と552教室(グループディスカション)

講師

(1)   吉田 誠 氏 (電子クラブ副会長1998年D科卒)

オンキヨー株式会社,開発技術部 第二開発技術課 主幹技師

(2)   辻 久美穂 氏 (電子クラブ幹事2011年ED専攻修士了)

オプテックス株式会社,IoS事業開発部

(3) 土屋 佑輔 氏(2013年ED専攻修士了)

三菱電機株式会社,電子応用機器第一製造部 電子応用機器設計第1グループ

(4)   藤本 龍吾 氏(電子クラブ幹事2013年ED専攻修士了)

日新イオン機器株式会社,FPD装置事業センター開発グループ

2015年度就職セミナー1 2015年度就職セミナー2

2015年度就職セミナー3 2015年度就職セミナー4

2015年度就職セミナー5 2015年度就職セミナー6

2015年度就職セミナーのご案内

下記要領にて、就職支援行事「2015年度就職セミナー(学部3年生および修士1年生対象)」を開催いたします。D科OB 4名の方々より、最近の採用動向、求める人物像、職務内容から就職活動の心構えなど幅広く講演していただきます。後半はフリーディスカッションの時間なので自由に質問できます。就職活動をする上で貴重な情報が得られますので必ず参加してください。

 

 

日時:2015年9月10日(木) 16:00~18:00

場所:551教室(5号館5階)

内容:講演1時間・質疑応答1時間(質疑応答は551教室と552教室に別れて実施)

(1) 吉田 誠 氏(電子クラブ副会長1998年D科卒)

オンキヨー株式会社,開発技術部 第二開発技術課 主幹技師

(2) 辻 久美穂 氏(電子クラブ幹事2011年ED専攻修士了)

オプテックス株式会社,IoS事業開発部

(3) 土屋 佑輔 氏(2013年ED専攻修士了)

三菱電機株式会社,電子応用機器第一製造部 電子応用機器設計第1グループ

(4) 藤本 龍吾 氏(電子クラブ幹事2013年ED専攻修士了)

日新イオン機器株式会社,FPD装置事業センター開発グループ

 

 主催:電子情報通信工学科・就職部・電子クラブ

 担当:D科奥

2015年度入学宣誓式が挙行されました

暖かな春らしい好天に恵まれた4月4日(土)の10時に、2015年度大阪工業大学入学宣誓式が総合体育館にて挙行されました。電子情報通信工学科に入 学した学生は115名、大学院電気電子工学専攻に入学した学生は21名でした。入学宣誓式の後、保護者の方々を対象とした学科説明会と研究室見学が滞りなく行われました。電子クラブは、入学した皆さんをこれから支援してゆきます。

2015年度入学宣誓式2

2015年度入学宣誓式1

2015年度D科新入生ガイダンスで電子クラブを紹介しました

4月3日(金)9時半~11時に、2015年度新入生を対象としたガイダンスが行われました。学科長の西口先生(電子クラブ顧問)から学科紹介、受講心得、大学院進学の勧め、JABEEコースについて説明があり、教務委員から履修登録要領について説明がありました。また、小池先生(電子クラブ庶務幹事)から電子クラブの紹介と今年度の活動計画について説明がありました。入学宣誓式は4月4日(土)に挙行され、翌週から前期の授業が始まります。電子クラブは皆様の入学を心からお祝い申し上げます。

2015年度D科新入生ガイダンス12015年度D科新入生ガイダンス2

2014年度学位記授与式が挙行されました

3月20日、2014年度学位記授与式が挙行されました。大学院大学院電気電子工学専攻からは11名の修了生、電子工学科からは107名の卒業生がありました。卒業・終了された皆様に心よりお祝い申し上げます。式典後に開かれたレセプションでは工大会を代表して久津輪先生から、電子クラブを代表して堀内相談役からの祝辞をお贈りしました。卒業研究審査会で優秀な評価を獲得した学生19名が表彰され、電子クラブからは副賞をお贈りしました。また、学科主席卒業学生に送る賞(堀内賞)が今年度から新設され、金一封と共に表彰されました。表彰された皆様、おめでとうございます。今後の益々のご活躍を期待しております。

2014年度学位記授与式1

2014年度学位記授与式22014年度学位記授与式3

2014年度 卒業研究審査会のご案内

電子情報通信工学科では、2014年度の卒業研究審査報告会を開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加の上、ご質疑ご討論にお加わり下さい。審査報告会は以下の5つのグループに分かれて行われます。

日時:2014年2月12日(木)13:00~17:00

場所:うめきたナレッジセンターセミナー室

光エレクトロニクス研究室、レーザー研究室、材料プロセス研究室

 

日時:2014年2月14日(土)13:00~17:30

場所:552教室

波動情報システム研究室、ディジタル移動通信研究室、知的ネットワーク研究室

 

日時:2014年2月14日(土)14:00~18:00

場所:643教室

コンピュータ科学研究室、マルチメディア情報研究室

 

日時:2014年2月14日(土)14:00~18:00

場所:551教室

半導体デバイス研究室、LSIナノテクノロジー研究室、新機能デバイス研究室

 

日時:2014年2月14日(土)13:00~17:00

場所:D科大学院講義室

シミュレーション研究室、マルチモーダルデザイン研究室、知的信号処理研究室

 

聴講を希望される方は、電子情報通信工学科事務室(06-6954-4286)又は各研究室にお問い合わせください(2月12日の光エレクトロニクス研究室、レーザー研究室、材料プロセス研究室の発表は共同研究先との契約等により非公開とします)。

大学院工学研究科 電気電子工学専攻 2014年度修士学位論文公聴会のご案内

電子情報通信工学科の大学院である電気電子工学専攻(電気電子システム工学科との共同運営)では、2014年度の修士学位論文公聴会を下記の様に開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加の上、ご質疑ご討論にお加わり下さい。発表する学生は、各人が5分間のショートプレゼンテーション(口頭発表)と90分間のポスタープレゼンテーション(掲示ポスター前での質疑応答)を行います。なお、優秀発表者には表彰を行い、OB会である電子クラブならびに電気クラブからの副賞を授与します。

 

 

1.日時    2015年2月10日(火)10:30~15:20

 

2.場所    ショートプレゼンテーションA会場:131教室(10:30~11:45)

ショートプレゼンテーションB会場:132教室(10:30~11:45)

ポスタープレゼンテーション:多目的室(13:00~14:30)

表彰式:多目的室(14:50~15:20)

 

3.プログラム (個人情報保護のため発表者氏名は記載していません)

Program2014.pdf